STORY
楽しいこけし作りが体験できるように考えました。
筆で顔を描くのはとても難しいものです。
工人でも5年以上修練を積み重ねないと、上手に描けません。
平成30年夏頃、私たちは子ども達でも楽しめるこけしについて研究を始めました。
1年かけて試行錯誤した結果、絵柄をシールにしてみました。
福笑いのように、目・鼻・口などを自由に貼れるようにしました。
さっそく子ども達に体験してもらったところ好評でした。
その後、多くの方の協力で、商品化することになりました。
令和元年 11月 吉日
※ 令和の改元に合わせて販売させて頂きました
facebookでの主な記事
絵付けしていない「無地こけし」です。原材料は宮城県内の木材です。お客さまの要望に応えていくにつれ、種類が増えました。 弥治郎こけし販売会では、宮城県白石に続く伝統工芸を紹介しています。今後ともフォローをお願いします。
弥治郎こけし販売会さんの投稿 2021年3月25日木曜日
ぺたこけしは、伝統工芸から疎遠になった子ども達が楽しめるよう、転写式シールのこけしとして商品化しました。遊び心から日本の伝統に触れて頂けたら幸いです。 アマビエぺたこけし販売ページ: https://www.yajirokokeshi.com/shop/products/list?category_id=7
弥治郎こけし販売会さんの投稿 2021年3月19日金曜日
製造元:
宮城県白石市福岡八宮 弥治郎南36
鎌先温泉近くの「弥治郎こけし」集落
お問合せは『弥治郎こけし販売会』からお願いします
ぺたこけし(商標:登録6290317号)
ECサイト『弥治郎こけし販売会』、『サクラヤード』等に出品中
図案調整:瑞京合同会社